総合歯科診療について
治療に入る「前」こそ。
手っ取り早く痛いところだけを治すのは、 患者さまから見ると良いことのようにみえます。 ところが、そうではないのです。
口内環境が不良のままでは、 むし歯は「再発ををくり返す」ことが分かってきたからです。 そこで当院では、本格的な治療に入る「前」の歯石除去や 正しいブラッシングなどの「初期治療」を大切にしています。 生涯を通して、いつまでもご自身の歯で美味しく食事をし、 充実した生活を送っていただきたいと考えています。
痛みを抑えるため。
3つの取り組み。
むし歯治療の最大のストレスは、「痛み」。痛みが原因で治療から足が遠のき、完治しないまま通院をやめた経験がある方も多いことでしょう。当院では、麻酔の使い分けや針の種類などにこだわり、痛みに配慮した治療に取り組んでいます。
表面麻酔の塗布
麻酔注射は、治療時の痛みを軽減するためのものです。ただ注射時の独特の痛みが苦手な方も多いことと思います。 そこで当院では、麻酔注射の「前」に歯ぐきに表面麻酔を塗布。表面の感覚を麻痺させ、 注射時の痛みを軽減させています。
細い針の使用
針の「太さ」によっても、痛みは異なります。 例えば、太い針ほど痛みが強く、細い針ほど痛みを感じにくくなるというように。 当院では、歯科医療で使用可能な 細い注射針を使用して、麻酔を実施しています。
麻酔液の圧力調整
歯ぐきは圧力変化によって痛みを感じやすい部位。 麻酔液の注射中に注入速度が変わってしまうと激しい痛みを伴うケースも。 そこで当院では、電動麻酔器を使用して、麻酔液を「一定の速度」でゆっくりと注入。 注射時の痛みを軽減させることに配慮しています。